特化ブログとトレンドブログの違いもわからず始めた当ブログ「無職革命」(当初は名前違いましたが)も1年以上が経過しました、ありがとうございます。
どこを区切りとするかですが、ここで記事を書き出したのは1年以上前のことになります。なんとなくブログは副業になる、資産になると聞き、であれば1日でも早く始めようと社用車の中で調べながらブログ開設したことを覚えています。
もともと書くこと自体は好きでした。だから何も参考にせず、自分が書きたいように書いていました。やってればそのうち何か掴むだろうと。まあ、結果それで良かったかなと思っています。収益化のみを目標とし最短で結果を出したいと考える人は自己流は避けるべきでしょう。ただぼくもその部類でしたので、なぜ自己流を貫いたのかは自分でも不明…w
はてなProにして独自ドメイン取得してからがスタートだと言うならまだ1年は経っていませんが、それでも1、2ヶ月の差です。ProにしてすぐにGoogleアドセンス合格、やっと届きました
これからブログを始める方はアドセンス合格をゴールのように感じてるかもしれませんが(ぼくがそうでしたw)アドセンスは合格してからが本当の勝負です、ぼくはスタイルを変えたのでこの亀ペースw
いずれにせよ1つの区切りとなりますし嬉しいものです。これからも頑張ってブログ書いていこうと励みにもなります(まんまと乗せられてこんななんの生産性もない記事書いてますw)
自分の中で今後の方向性を明確にしておきたいのと、ぼくなりのビジネス周りの考え方を読者の皆様にシェアしておこうかと、参考になれば幸いです。
トレンドブログ化している「無職革命」の今後
特にやることを変えようと考えてはいません。今まで通り(ここ3ヶ月ぐらい?)のやり方で淡々とやっていこうと思ってます。今まで通りのやり方って?と気になる方にはヒント(具体的には話してませんが、前提となる基礎知識のある方ならほぼわかるかと)動画です、よければチャンネル登録もお願いします(ちゃっかり宣伝)
※YouTubeですがラジオ形式でやらせてもらってます(画面は動きませんが不具合ではありません)
ブログの在り方
冒頭でも書きましたが、トレンドブログと特化ブログの違いを知ったのもブログを始めた後。当ブログがどっちなのかは置いといて、「収益化」という観点で話すならば特化ブログ一択、これが通説。
ただこれは、ブログ一本で飯を食おうとする場合です。つまりはブログ記事を更新しSEOで上位を勝ち取り集客。アドセンスとアフィリエイト、自社商品販売等で収益化が一般的でしょうか。ぼくの考えるビジネス周りと決定的に違う点がここ。
集客をブログでするか否か
ということなんです。仰々しく書きましたが大したことじゃないんです。多くの人が既にやっている。例えばSNSとか代表的です。よく「ブログ✖︎SNS」なんて聞きませんか。ブログとSNSを同時に伸ばす、という単純な意味だけでなく「集客をSNSで行いブログ記事へ誘導する」というとビジネス感が出てきますよね。
つまりブログの在り方を、集客ツールと使うか、キラーツール(実際に収益を生み出すページ)と使うかは個人差があり、ぼくの場合は後者です。
負け惜しみです、理想は…
カッコつけて、「後者です」なんて言いましたが、はい。負け惜しみです、その通りですよw
本来はSEO上位が取れれば1番良いです、そんなの当たり前です。ただこの難易度は実際に戦ったことのある方ならよくお分かりかと思いますが、相当に厳しいもの。さらに年々個人は厳しくなってきていると、完全に逆風なわけです。
未来予測なんて誰にもできませんが、経営者的目線で考えたときGoogleが優先するのは企業か個人か。答えは容易に想像できそうなもんですが。ただどこかで、Google先生であればしっかりと頑張っている個人を評価してくれるはず、と信じたたくさんの善人は消えていったそうな…
ここの判断は個人に任せざるを得ません。
トレンドブログ化している「無職革命」
普段あまり伸びないPVが伸び、何事か!?と。ただ〇〇砲ほどの破壊力はないなと流入元を見てみると見慣れない文字列が
「Bing」
Bing???と無知でした。ちなみに検索エンジンのようですね。Bing様はこの無職革命を完全に新型コロナウイルス関連のブログだと認識しているようですw
確かにコロナが話題になっている時(今でも話題ですが)毎日食い入るようにニュースを見、ネットを見、会見をリアルタイムで視聴し、といった生活をしていたので書きたくなるのが当然。Google先生は見向きもしませんでしたがBing殿はわかっておられる(スリスリw)
しかし、となるとトレンドブログ臭がするわけですが、今後トレンドを扱っていくつもりはありません。あくまで無職が革命を起こすリアルストーリーメディアです(え、そうだったのw)
SNSアフィリエイトはダサいから…
上記YouTubeはご覧(お聞き)になられましたでしょうか。そうなんです。ぼくが今収益を上げている手法は「SNSアフィリエイト」
なんですがなんだか響きが好きくない…w
というのも、なんだか、ダサいというより胡散臭くないですか?w まあぼく自身真っ当な人間でもないので胡散臭いことになんら抵抗はないわけですが(おい)
「SNSアフィリエイト」というとなんだかbot的な運用で誰かれ構わずアフィリンクばらまいて、そのリンク先の商品もいつ飛ぶかわからないようなものであることも多いイメージ、だから煙たがれる印象じゃないですか?あんなのと一緒にされたくありません。
というわけで、ネーミング募集中ですw
おすすめの思考法「まず設計図を作る」
ぼくが稼げる手法にたどり着いたのは思考法を変えた、というより営業マン時代に培ったものを応用しました。これ、かなり大事で、ビジネス周りなら何にでも通ずる考え方だと思うのでぜひ、理解して実践してみてください。
手書きのノートでいいです。あとはボールペンでも鉛筆でも。まず中心に「商品」を書きます。あなたが売りたい、売ろうとしている商品。アフィリエイトであれば商材、案件です。次に、周りにその商品を売るために使用できるものを書きます。例えば「ブログ」「Twitter」「インスタ」「LINE」それらを矢印で結びます。順に結んでもいいし、いくつかの塊として矢印を引っ張ってもいい。で、矢印の部分にターゲット(商品を売る対象の人物像)を書き込んで完成。すると何をすればいいか、何が足りないか、課題が明確になります。あとは順に課題を潰していくだけ。これが設計図の作り方。売る商品ごとに作成し、どのような導線で売るかを明確に見える化しておくことが最重要です。早速実践してください。
…で、この方法をそのまま「よし!やってみる!」って人は養分です。それも一生養分から抜け出せません。
イジワルですねw
ただ大事なこと。まずは「疑う」から入る。なぜそれをやる必要があるのか、やることによって自分が得られることは?それでも必要だと感じるのであれば勝手にやってみればいい。この一呼吸を置くことで、人から言われてやっている「他責思考」か、自ら行動している「自責思考」かが変わってきます。これの積み重ねで自分なりの確固たる手法を確立することがきっとできるでしょう(たぶんw)
まとめ
さあ、まとまりのない文章もそろそろ終わりますw
なんだか昔話みたいで感慨深くもなってます。そうたいした昔ではないのですが、人生初の脱サラ、独立生活。ぶっちゃけストレスも多かったです。好きなことやって毎日自由でうざい上司も使えない部下もいない。ただ「安定収入がない」それも「いつまでないのかわからない状況」というのは体感した事のないストレスでした。それでも自分が選んだ道、と鼻くそほじりながら毎日PCに向かいました←
今後は変わらずぼく自身がやってることのシェアであったり言いたいことをいうメディアとして続けるつもりです。ただSNSアフィがメインである以上、独立したキラーページが増えることをお許し願いたい。一応文章としての棲み分けとして、言いたいこと言う記事はnoteメインで投稿してます。むかつくネット民のディスだったり、かなり偏った自分の考えを書き殴ってます。あとは個人で稼ぐ系の情報シェア、テクニック関係の記事も置いています。noteマガジンでまとめて購入いただくとお得ですが単品で気になるタイトルだけの購入も可能です。ぜひ覗いてってください。それでは。
thank you