無職革命

集まれ無職ども、今こそ革命を起こそうぞ

【裏ワザ】超高速で大量の知識をインプットするチート級の方法

 

f:id:Mizutakooo:20200324103449j:plain

 

 

時は世紀末!(2020.3.吉日)

 

世には未知のウイルスが蔓延し人類滅亡の危機にぃぃぃー!!

 

そこに一人の救世主が現れた!その名も・・・

 

 

 

 

 

・超高速で大量の知識をインプットするチート級の方法

 

始まりがネタな件については深く謝罪いたします。大変申し訳ありませんでした

 

危機感を煽りたかったのですが暗くなり過ぎるのも良くないと思い・・・。2020年は暗いニュース続きですね。オリンピックは延期でしょうか、プロ野球はいつ開幕するのでしょうか、活気ある街はいつ戻るのでしょうか・・・

 

と、悲観していても始まらないので今だからこそできる、やるべきことを意識的に日常の情報発信としています

 

今回はその一環でもありますが普段からおすすめしていることを煽りっぽいタイトル(結局煽る)で再度伝えていこうという趣旨です

 

 

 

・正解は「音声学習」

 

はい、もちろんこいつです。異論は認めません

 

マ・ジ・で

音声学習始めてください。音声学習って何?って方には↓(たくさん記事ありますよ)

 

www.mizutako1.com

 

「忙しい」「時間がない」「疲れてるから眠くなる」

それでもいいのが音声学習の特徴ですよ。

 

 

 

 

 

・「ながら視聴」

 

プラスαの時間を捻出する必要がないんです、重ねるだけ。時間をそっと重ねるだけでいいんです(左手は添えるだけ←)

 

・通勤しながら

・家事しながら

・運転しながら

・ランニングしながら

・食事しながら

 

今やってることに重ねて「聴く」だけ。

 

どうせアイドルの歌とか聴いてムラムラしてんだろ?(誰w)

 

まずはその時間を10%ください。すると自然に20%,30%と増えていき、気付けば100000%ぐらいになっています(それ何%?←)

 

 

 

 

 

・絶対NGなマルチタスク

 

よく聞くのが「マルチタスク」やめましょう論。もちろん賛成です

 

え?じゃあ「ながら視聴」ってマルチタスクじゃないの?

→結論:違います

 

マルチタスクが非効率なのは同属性の作業を並行に進めるからです。するとどっちつかずになりどちらも進まない、といった状況

 

対して「ながら視聴」は?

通勤するという物理的な移動時にガラ空きの耳を借りるだけなので並行ではなくむしろ垂直(?)

そう、交わっている状態なのでむしろ相乗効果を与えます!!!(言い切ること大事)

 

 

 

・「ながら視聴」のNGパターン

 

では「ながら視聴」してはいけない場合が何かというと例えば「TV見ながら」とか「映画見ながら」ですね。つまりは「耳を使う場合」

 

「音声学習」で必要なのは耳のみですね(あとは脳とか←)

だから耳を使用している場合に「ながら視聴」を重ねるとマルチタスクとなり効率が落ちます(というか単純に不快でしょうねw)

 

猛者になるとできるかもしれませんがあなたもわたしも聖徳太子やナポレオンではないので不可能です!!!(言い切ること大事)

 

 

 

 

 

 ・気になるこいつの正体

 

ここまで姿形、大きさを変えて度々登場している彼らは一体何なのか?

 

もしかして未知のウイルス?

 

それとも救世主なのか???←

 

これとか

 

これとか・・・

 

実は全てAmazonオーディブルの無料会員登録ページに飛ぶリンクなんです(疑うのならクリックして自分の目で確かめてみるがよいぃぃぃ!!!←)

 

AmazonオーディブルとはあのAmazonが運営しているサービスで「本は聴く」つまりは本を朗読してくれるサービスってわけ。無料で聴けるタイトルも多数。さらに月額1500円のサービスなんだけど大体初月無料w

 

→登録すると最初の1冊は無料で決められるから(高額な本を選ぶとお得)1冊GET後、会員登録解約すれば、完全無料で1冊GET。ちなみにGETした音源は未来永劫聞くことができます(会員登録解約後も聴けるってこと、内緒だよw)

 

 

 

 

 ・まとめ

f:id:Mizutakooo:20200324103532j:plain

 

ネタでも煽りでもなくまさにチート級

音声学習に出会ってからぼくの世界は変わった←

 

活字って読めないじゃないですか。絶対眠くなるし・・・。満員電車で本読む人には直接教えてあげたいぐらいですもん・・・。「聴けばいいんだよ」って

 

で、寝てもいいんですよね、寝落ち。寝る前にスマホみると健康に悪いとか言われますよね、だったら聴きながら寝落ちなんてのもあり。「音声学習」→「睡眠学習」の黄金ロード

 

知識はどれだけあっても腐りません、保管に困りません、邪魔にもなりません。放っておくと人は近しい情報ばかりを好みます。新しい発見をするためには本を読む、いえ、聴くことをおすすめしております

 

 

thank you