今やいかなるビジネスにおいてもインターネットを使わないことは皆無と言っていい時代に突入しました
この記事ではインターネットで完結するビジネスモデルを構築する際に最も重要な考え方となる部分について基本的な内容から解説していきます。ネットビジネスを始めたい、興味があるないにかかわらず一読の価値ある内容となっております
・ネットビジネスで稼ぐために1番大切な考え方
刺さる→つかむ→心に残る
結論これだけです、順を追って解説していきましょう
・刺さる
直接成約(売り上げ)には結びつかないが、より多くの見込み客にリーチする手段です。「集客」とも言います
・つかむ
2面性を持つ特性があります、「刺さる」「心に残る」の中間でここで見込み客を離さないことが最終的な成約率UPにつながります
・心に残る
商品、サービスを購入する(財布を開く)行為は意識しなくて大丈夫です。ネットビジネスは少しでも「怪しさ」が出たらアウトです。(そもそも怪しい印象があるのは事実なので)押し売りっぽいやり方は結果として成約率が下がります
最終的な購買判断は顧客に任せます
シンプルですがこれだけです、もう少し詳しくみていきましょう
・ネットビジネスで稼ぐために1番大切な考え方(より具体的に)
刺さる=SNS
つかむ=SNS、キラーページ(ブログ)
心に残る=キラーページ(ブログ)
最低でもSNSとブログをご準備ください。SNSはツイッター、ブログは独自ドメインであればなんでもいいです
(自分の商品とAmazonアソシエイトのみであればnoteがおすすめ、ピンとこない方は↓の記事を参考に)
・刺さる=SNS
まず気づかせます、例えばこんなツイート
テキストベースのみに依存するのは高リスクだけどまず基本となるのはテキスト
— みずたこ@強欲な無職 (@mizutakooo) 2020年2月17日
動画やラジオに移行しながらテキストも書く。充分書いてきた人たちには不要かも知れないが基本ができてない人はまず書いた方が本質に気付ける、そして「書くこと」の本質は「読むこと」
最終的に言ってることは「読むこと」がネットビジネスで稼ぎ続けていくためには最も重要である、ってことですね
「読まなきゃダメなんだ」→「本を読まなきゃな、けどめんどくさいな」
(下記に続きます)
・つかむ=SNS、キラーページ(ブログ)
でも忙しくて本を読む時間なんて確保できない、なんて方は「本を聴こう」
— みずたこ@強欲な無職 (@mizutakooo) 2020年2月17日
読まなくても「聴く」方法があるんです
そして聴いたほうが圧倒的に時短、その理由は「ながら視聴」
・ランニングしながら
・家事しながら
・運転しながら
知識は片手間にインプットできる時代です
「ん?聴く?何その方法?」「たしかに読まずに聴けたら楽に本読めるよなー」と興味を持たせる段階
ツイートで例を出しましたがここでブログ誘導でも可です
・心に残る=キラーページ(ブログ)
直接成約に結びつくページです。ここまできたらおすすめだとか注意喚起とかは必要ありません、大事なことはファクト(事実)を淡々と並べること、最終判断は読者です
方法は簡単でAmazonオーディブルの会員登録をするだけ、この方法で読書量が格段に上がります
— みずたこ@強欲な無職 (@mizutakooo) 2020年2月17日
さらに今なら初月無料(おすすめはしませんが無料期間で解約すれば本一冊タダw)https://t.co/dlW8CSPNPU
ツイートなんで直接アソシエイトリンクでもいいのですが記事に誘導にしました、記事はこちら↓いわゆるキラーページです
・まとめ
面倒に感じるかも知れませんがこの段階的なやり方をするしないでは成約率に圧倒的な差が出ます、というよりもツイートに埋め込むだけでは成果は出ないでしょう(売りたい欲求が前面に出過ぎ、Twitterユーザーは嫌います)
ツイッター以外でも同様で、ブログ記事で集客記事なのに最後が商品紹介ではそこで離脱する可能性が高まります、購買意欲の高い読者だとしてもです。そこで買う理由がありませんから他サイトと比較しようとなりますよね、イコール離脱です
だからネットビジネスでは順に順にふるいにかけていく作業が実は最も重要なのです。まずは刺して、逃げないようにして、心に語りかける
これを意識するとどんなコンテンツを作ればいいのか、どんなツイートをすればいいのか見えてくるのではないでしょうか、自分ができる価値提供を再度確認してレッツコンテンツメイク!!
thank you