・はじめに
アルバイトも含めると数種類の仕事に携わった経験のある方は多いでしょう、ちなみにぼくは一般平均よりは多い自負があります。今回の記事はざっくりいうとぼくが実際に体験した仕事の中でよかった思い出、悪かった思い出を語っていくものになります
まずは覚えてる範囲で全部書き出してみましょう
「ぼくが経験した仕事一覧」
- コンビニ店員
- スーパーのレジ打ち
- 美容院のビラ配り
- おせちのカマボコ梱包
- 引っ越し
- パスタ屋さんでキッチン
- 焼肉屋さんでキッチン
- 居酒屋でホール
- バーテンダー
- ワインバルでキッチン、ホール
- メーカー営業マン
他にもある気がしますがざっくりとこんなところですw
1つずつ簡単に解説していきます
・コンビニ店員
これが記念すべきぼくの人生初バイト
ぼくの頃でも業務内容多かったですが今はもっと多いみたいですね、間違いなく覚えきれませんw
すでに進んでおりますがセルフレジや無人化の流れ等々でコンビニアルバイト人口は縮小傾向ですね、もしかしたら将来貴重な経験ができた人材となるかも?w
・美容院のビラ配り
これは自分の好きな時間に働けるいわゆるフレックスでした「最低時給」ってのが決まってて自分が配るビラに自分とわかる印(番号)がふってあってその自分のビラを持ってお客様が美容院に来店すればバック発生みたいなシステム。なかなか今の自由な働き方に近くてシステムとしては勉強になったかも?全然稼げませんでしたけどw
・おせちのカマボコ梱包
これは年末限定でなかなかおいしいバイトでした(友人の紹介)難点はとにかく寒かったことでスクワットしながら作業してたのが今でも笑い話ですw
・パスタ屋さんでキッチン
後に正社員で働くことになる「飲食業界」に興味を持つキッカケでした
人生の転機になったと言っても過言ではないです
・居酒屋でホール
接客業に触れた原点です。飲食(サービス)全般に言えることですが経験として一度はやっといた方が良いと思っています。特にしっかりとおもてなしの精神がアルバイトまで行き届いているお店で(チェーン居酒屋とかはおすすめできません)
人として、精神的に成長できるはずです。後に経験する営業マン時代にこれは強く痛感しました
・バーテンダー
1番オススメです。私が一番成長を実感した仕事です。私が働いていたのはいわゆるちょっとかしこまった感じの店でした。フランクな雰囲気のバーでも良いと思います。
横のつながりも強くてフランクな店にも連れてっていただいたりもありました。とにかく様々な人が来店されるし普通に生活していたら出会わない方々と直接話しが出来る機会も意外と多いのです
そのクラスの人と話そうと思うと講演会とかお金払うレベルです。
それが時給もらいながら話もできるんだからメリットしかないですよ
デメリットは昼夜逆転。営業後に飲むことも多く体壊しますw
・メーカー営業マン
営業マンという仕事はたしかに身になることが多いです。皮肉な言い方をしますが「普通」とか「大衆」を知るには良い機会となるでしょう。会社の事、お金の事、世の中の事。本人の努力次第ですが充分成長出来る環境です。
ただぼく自身が退職しフリーとなったということもあり一生続ける選択はオススメしません。
会社員は仕事に対する対価がほぼ平等なんです。もちろん会社によってインセンティブの割合が強いところもありますが、となりのダメダメ君と対して変わらない給料ではモチベーション保つのには限界があるのではないでしょうか
世の会社員には思考を放棄して、長年培ってきた古い知識、考え方のみで偉くなる人も事実として多く存在しています
そんな方々にゴマすって出世して、一生そんな方々とともに生きていきますか?
ぼくは嫌でした、だから脱サラしました
で、今フリーで働いています
・創る側にまわろう
「フリーランス」というとやりたいことや理想のライフスタイルから離れるので使わないよいうにしていますが特に定義もないのでフリーランスでもあります
上に挙げた職業は全てぼくの経験となり現在、未来のぼくを形成しているのですが「メーカー営業」を辞めた時点で1つの決断をしています
「時給労働」からの脱却です、様々なところで語られておりますが時間を切り売りする形での労働収入では本質的に豊かにはなれないと証明されております
超有名な本ですが紹介しておきます

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)
- 作者:ロバート キヨサキ
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2013/11/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
様々なところで語っている方々の原著のようなものです
・まとめ
今後の【職業遍歴】では「会社経営」なんて言葉が出てくるのが楽しみです
巷ではアルバイトする必要なし!や大学在学中に企業しろ!とか言われておりますがぼくはそんなことないと思ってます
でも盲目的に時給労働してはダメ、与えられた仕事のみを最低限こなすというマインドでは抜け出せないかもしれませんね
アルバイトでも全体に目を向けて、考えながら仕事するといいです
近い距離に経営者がいることもありますし質問し放題の状況は社会人になってからだとそうそうないですから
thank you
YouTubeチャンネル登録もお願いします↓