無職革命

集まれ無職ども、今こそ革命を起こそうぞ

【本質】会社辞めたいなら今すぐ始めるべき5つのこと

 

f:id:Mizutakooo:20190917161108j:plain

 

 

 

会社辞めたいですか?

 

辞められるものなら辞めたいって人がほとんどでしょう

 

しかし人により様々な要因によって辞められないというのが現状。いつの間にかそれ自体に価値を見出し辞められない環境を楽しむ強者も多く存在します

 

本人が心底それが楽しいんだ、幸せなんだ!と自信持って言うのであればそんな幸せなことはありません。羨ましい限りですので継続してください

 

しかし大多数はなにかしらの不満を抱えており、何かきっかけがあったり自分を縛る何かがなくなれば今の会社なんて辞めてやりたいと考えているのではないでしょうか

 

 

 

 

・会社辞めたいなら今すぐ始めるべき5つのこと

f:id:Mizutakooo:20190922105512j:plain

 

厳しい言い方をしますが「会社辞めたい」と言う割には具体的な行動をしない方が多すぎるように感じます。会社の不平不満を言い、会社辞めたいと常に発言しているのになかなか辞めない。なぜそんなにも不満があって「辞めたい」と公言までしているのに辞めないのか

 

ほとんどは「次が決まってない」「次を決める余裕もない」「家庭があるから」と定型文のような返し文句

 

あなたもサラリーマンであればこんな会話日常茶飯事となっていませんか。別にダメなわけではないですがまだまだ本気度が見えないな、といった感じですね

 

これから5つ紹介するのは「会社辞めたい」と本気で思っているならすぐに始めてほしい習慣や考え方です、別にこのままでいいやって方は読み進めなくて結構です、読んでもどうせ何もしないんでしょ?

 

即動ける人は退職のお悩みを法律相談のプロに任せて解決! しちゃいましょう!

 

 

 

・会社の不平不満を言わない

 

 

意外かもしれませんが5つの中でもまず最初にこれを意識していただきたい

 

不平不満を言ってる暇があるのであれば本の一冊でも読みましょう。それに自分のいる会社ですよ、自分の一部ですよ、それは自分に対する不平不満ですか?

 

愚痴を肴に酒を飲むようになったら立派なサラリーマンです。そこに快感を感じれば麻薬と同じでもう抜け出すことはできなくなります。多数派という大衆最大の武器を手に入れたわけですから気持ち的には最高で自分は間違っていない、おかしいのは会社!ひいては日本政府だ!と完璧な「他責人間」の出来上がりです

 

会社辞めたいなら、現状の文句言わない

 

 

 

 

・「他責人間」からの脱却

 

 

他責人間とは責任を自分以外の何かにすることを常態化してしまったいわゆる「私は悪くないおじさん」

 

ものごとは考えようで失敗してしまった原因を自分とするか他人とするか、こじつければどちらにもなり得ます。覚えておいて欲しいのは

 

失敗を他人のせいにすればその場は凌げるがそこに成長はない。失敗を自分のせいにすればその場では怒られるし恥ずかしい思いもするかもしれないが人間的に成長していく

 

問題はサラリーマン環境の場合は「犯人探し」が大好きなので一生その場しのぎでやっていく気構えの人間もいる。だからバカバカしくもなる

 

会社辞めたいなら、他責人間は卒業して自分の身の回りに起こる不幸は全て自分の行いのせいと思うぐらいの気概でいきましょう、もちろん逆もまた然りですから(幸せは自分のおかげ)

 

 

 

・友達付き合いを減らそう

 

 

100%遮断する必要はありませんが、減らしましょう

 

そもそも友達がいないから大丈夫、という人もちょっと待って。きっと他のことに時間を使っています

 

伝えたいことはできる限り自分の時間を捻出する意識を持って欲しいということなんです

 

「忙しくて時間がない」という人ほどムダな時間を多く過ごしているように思えます

 

会社辞めたいなら、自分のコントロール下の時間を増やすように努めましょう

 

 

 

・社内の人付き合いの軽減

 

 

脱サラできない理由の多くが「義理人情」だったりします。深すぎる人間関係は時に足かせとなる場合もありますので注意が必要です。が、会社が別々になったくらいで切れる縁であるならばそんなものは義理人情と呼べない、というのがぼくの意見です、参考までに

 

それでも社内の人とは程よい距離感で接するように気をつけましょう。すでに踏み込み過ぎている場合は徐々に距離を取るようにしましょう。急変すると怪しまれるので徐々に。無駄な勘ぐりなどされると面倒です。脱サラはなるべくスマートに、が基本です

 

 

 

・出会わない人と出会える環境作り

 

 

業界の体質が染み付いていたりそれを当たり前と思っていたりと、案外世間の常識とあなたの常識が乖離している場合も考えられます

 

そんな時、重要なのが新しい人脈です。人脈といっても難しく考える必要はなくて気さくに他業種の話ができる知人、ぐらいのニュアンスでOKです。それでも出会ったり実際に話をしたりって難しいですよね。喫茶店に入って話しかけるのもなんだか気がひけるし酒の勢いに任せて居酒屋で話しかけるのもなんだか違う。だったらオススメはSNSです。SNSで知り合って会うのもいいしそれさえも構えてしまうって方はSNS運用を初めて置くだけでも良いです。これならすぐにでもできそうでしょ。

 

会社辞めたいなら、Twitterやりましょう

 

www.mizutako1.com

www.mizutako1.com

 

 

 

 

・まとめ

f:id:Mizutakooo:20190925103150j:plain

 

会社を辞めたいのに辞めない1番の理由って実は「めんどくさいから」なんです。1度転職したりフリーター、ニート期間があったりする人はよくわかるでしょうが「制度」としてめんどくさいのが1点。もう1点が親や付き合いのある人間への説明であったり退職までの引き止めの対応であったりする「感情論」

 

「辞めます」→「はい、どうぞ」であれば楽なんですがそうはいきません。辞めるほうも辞められるほうもパワーを使います。でもそこを簡素化する方法も実はあるんです

 

www.mizutako1.com

 

本気で会社辞めたいならスマートに、それがあなたのためにも会社のためにもなったりします、詳細は上記記事内に

 

 

 

会社側の立場にたって論じれば引き止めるのも当然です。一緒に働いてきた仲間、という感情的な動機にも、もちろんうなづけますが、それ以上に投資していた銘柄が急に大暴落して損切りせざるを得ない状況と同じだからです

 

新卒で会社に入ったのであれば相当な金額があなたには投資されています。それをコツコツ返済していくイメージなんです、サラリーマンって。だってそうでしょ。入社1ヶ月目から会社に利益をもたらす新人などあり得ません。新人研修や先輩社員とのOJT等その辺の時間も奪っているわけですから自分の給料以上に会社には負債を与えているのです。それだけ投資した対象が返済もせずに会社を去るなんて何事だ!止めろー!となるのは当然といえば当然です

 

しかしだからといって「脱サラ」を踏みとどまらないでください。これは制度の問題です。会社にもあなたにもなんの問題はありません。義務教育や大学教育のあり方から論じる必要が出てきますのでここでは避けます

 

www.mizutako1.com

 

 

あなたが本気で会社辞めたい(人生変えたい)のであれば手段を選ぶな、ぼくは脱サラし個人で稼ぐ生き方をおすすめしています

 

www.mizutako1.com

 

 

 

 

 

thank you