無職革命

集まれ無職ども、今こそ革命を起こそうぞ

みんな暇なくせに忙しいふりしてる

f:id:Mizutakooo:20200218190806j:plain


 

 

 

 

「忙しい現代人」

ホントにそうだろうか

 

 

 

 

 

・みんな暇なくせに忙しいふりしてる

 

・サービスの拡充

・テクノロジーの進歩

・インフラ整備

 

「ヒト」を取り巻く環境は目まぐるしく発展し、つまり便利になった

 

でも忙しい?

 

ホントだろうか

 

 

・忙しいフリ

 

忙しくなった原因に「情報」の話は欠かせない

増えすぎた情報によって「忙しい」と錯覚を起こしている状態、それが現代人(特にサラリーマン)

 

駆け足で満員電車に飛び乗る姿は実に滑稽

山手線なら3分待てば次が来る

 

3分が惜しい?トップアスリートでもない限りあり得ない

 

 

 

 

・危機的な日本経済

 

ここから堅苦しい話になりますよ

 

そもそも日本経済は危機的な状況にあって最近はそれに拍車をかけている状況だ、そう「新型コロナ」

 

未知の病として中国から輸入されたウィルスは中国の、さらには日本の、さらにさらには全世界の経済活動に深刻な影響を与えかねない

 

今年はオリンピックイヤー、好景気ムードは今のところ0、むしろマイナス

 

この雰囲気でオリンピックが開催され盛り上がるかどうかは疑問が残る

 

少し前まではチケットに当選したとかどうとか、

 

それが今では地獄への片道切符になりかけているようでなんとも言えない

 

 

 

 

 

・新型コロナによる影響

 

リモートワークを採用した企業とリモートワークを余儀なくされた企業

 

単純に考えれば通勤時間が短縮され余裕が生まれる、そして娯楽に走る日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中! このような広告は強烈だ、だって暇なんだから

 

今回のコロナ騒動でかつての働き方がいかにムダだったか露呈されることを願っている、職種によっては現場仕事が必要。しかしどっちつかず層まで同じ時間に出社するからホントに必要な人達まで疲弊したりなんなら迷惑を被っているとも言える

 

リモートが可能なら今回のコロナ騒動が終焉を迎えても継続実施してほしいと切に願う

 

 

 

・忙しい=偉い

 

と言う幻想。人は見てないところを想像する生き物であるから、頑張っている姿が見えない=頑張っていないと盲目的に判断する、理由は自分もサボってきたから

 

サボってきた経験の持ち主は世界中のみんなは自分同様サボる生き物だと思い込んでいる

 

だから

 

忙しそうに振る舞う部下を評価し

定時でサクッと帰宅する部下は頑張っていないと評価する、仕事の成果が同じだとしても

 

ただ最近では世間の風潮も変わってきて、生産性を上げ定時時間内で成果を出すビジネスマンに高評価をつける流れではあるが、心底理解している上司はどれだけいるのだろうか。口には出すが態度が伴わない

 

心のどこかで「俺の時代はあんなに頑張ってきたのに今のやつらは・・・くそっ」って感情がないとは言い切れないのではないですか

 

 

 

俺の時代盲目的に頑張って成果が出たのは好景気だったから、あなたが頑張ったからではない

 

 

 

 

・金持ち=暇

 

「忙しい=偉い」と考えがちなステレオタイプの世界では「金持ち=暇」は理解できても次にくる感情は「ずるい」とかでしょう、自分は目指そうともしないのに

 

「あいつら金持ちは何もせず暇そうでずるいな!俺たちみたいに働けよ」

 

違います

 

俺たちみたいに働いたから貧乏なんです、貧乏になる道をずっと継続しているだけです、あなたが自ら選択して

 

 

 

 

 

 

 

・まとめ

 

いずれにしても今回のコロナ騒動により日本経済に強烈なメッセージが届いたことは事実です。そしてそのメッセージをどう受け止めぼくたちが今後どのように変わっていくが試されます

 

スピリチュアルとか全く興味ありませんが、なんだかこの時期にコロナが蔓延というのは色々考えさせられます、世の中的にも個人的にも

 

古くから時代の転換点に疫病は蔓延するとかしないとか。今が転換点であるならば適切な判断で乗り切りたいものです

 

全国民、外出禁止となる日も近いかも

 

その前に暇つぶしの術も考えとかないとw

 

 

thank you