無職革命

集まれ無職ども、今こそ革命を起こそうぞ

30代で脱サラ農業ってなに考えてんの?「3つの余裕」を手にし安定した人生プランを構築する方法

f:id:Mizutakooo:20200819120752j:plain


 

 

 

 

 

30代で脱サラ農業が流行

 

と聞いて、ぶっちゃけ

 

マジ!?

 

と思ってしまったのは内緒w

 

それほどぼくの中では選択肢にないなー。

 

 

 

でもそんな中ふと義理の兄貴のことを思い出したんですよね

 

脱サラして農業ってわけじゃないですが

 

大手企業に勤めながら家庭菜園

 

(全然違うかw)

 

 

 

 

 

 

 

 

30代で脱サラ農業ってなに考えてんの?「3つの余裕」を手にし安定した人生プランを構築する方法

 

結婚してたら奥さんに言われるのは目に見えてますよねw

 

でもぼくは「ノリで脱サラ」なんで似たようなもんかw

 

農業に限らず「好きなこと」で生きていくために必要なことをまとめました。副業や将来のことを見直す良いきっかけにしていただければ幸いです。

 

 

 

 

 

脱サラ農業=起業

 

と言う意識で望めるかどうかじゃないですかね。

 

例えばブログやYouTubeもそうですが、なんとなく楽に儲かりそうだから。と始めた人はほとんどがなんの結果も出せず超えていきます。

 

しっかり起業と捉え準備し戦略たて、真剣にとりくんだ結果うまくいくものではないでしょうか。

 

「のんびり田舎暮らしでのほほんと生きていくことが目標」の人はちょっと甘いかも。将来的にそうなる可能性は十分にありますが、まずは死に物狂いで頑張らないと、それこそサラリーマン以上には。

 

まずは「意識改革」からですね^ ^ 

 

 

 

 

 

農業が好きなら…

 

ものを作るってのは良いこと(エヴァのカジさんも言ってたw)

 

「好きこそものの上手なれ」とも言うし、本当に好きならその選択肢はあり。まぁなんでもそうですが簡単な道なんてないのでその覚悟は必要ですが。

 

ぼくは農業が嫌いです。

 

まず虫が嫌いだし肥料の匂いとかも無理。だからそもそも選択肢にも入らないです。でも今あなたが30代になり、世の中に多少なりとも嫌気がさし、脱サラ農業を検討しているぐらいですから「農業が好き」なんじゃないですか。

 

その気持ちを絶えず持ち続けることができれば、その選択を止める権利は誰にもありません。

 

 

 

 

 

好きだとしても余裕を持った状況で始めて欲しい

 

やっぱり一念発起で脱サラ→借金して農業フルコミットはやめておくべきでしょう。

 

「余裕」には3つあります。

 

・経済的余裕

・時間的余裕

・精神的余裕

 

せめて1つの余裕を兼ね備えた状態で始めて欲しい。しかしそういうと「ぼくには精神的に余裕があるから大丈夫」という人が多い印象ですが、、、ホントに?w

 

もしかしたら、今はホントに精神的余裕があるのかもしれない。

 

でも仮に、農業を始めて、想像以上に大変で休みもなく、休憩時間もなく、寝る暇もなく。自然の猛威にさらされて借金だけが膨らむ一方。

 

こんな状態で、ホントに「精神的に余裕がある」と言えますか? 

 

「精神的余裕」は最後、他2つが満たされてやっと訪れるものだと考えます。

 

だからまずは「経済的余裕」か「時間的余裕」

 

ちなみにぼくは「ノリで脱サラ」したのでまず「時間的余裕」を手にしました。しかしおすすめは「経済的余裕」が最初です。経済的に余裕ができれば自然と時間的余裕ができますからね。

 

時間的余裕ができても経済的余裕を手に入れるため、結果時間をかけてお金稼ぎをするわけですから本質的には余裕を得たとは言えません。

 

 

 

 

農業✖︎情報発信

 

ちょっと調べてて思ったんですけど、農業やってます、ってブログ書いてるってことはブログで収入を得ているってことなんです。

 

その彼らの情報をインプットするのみで農業一本で生活していこうと言うのはちょっと厳しいのかな。

 

好きなこと(農業)✖︎情報発信で副収入を得ながらが理想的。となると情報発信のスキルが必要ですね。

 

note.com

 

こちらぼくが提供しているメインコンテンツ。

 

ブログやSNSでの稼ぎ方メインで記事置いてます。まずは気になるタイトルのみ購入(¥100,¥200円がほとんどです)していただき気に入っていただけたならマガジンごとの購入(¥4,980)がお得です。(今後更新される記事全て追加料金なしで閲覧できます)

 

 

 

note.com

 

こちらは音声でインプットしたい方向け。

 

ぼくの脱サラ前→脱サラ後の期間のリアルが収録されています。いやー、あの頃は大変だったw(それにちょっと恥ずかしいw)

 

こちらはマガジン購入のみ。今後更新される音声は全て追加料金なしで視聴できます。

 

 

 

 

結局必要なのは「経済的余裕」

 

ほとんどの人は仕事を生活のためにしています、つまり生活費を稼ぐため。生活費を稼ぐ必要がなくなれば好きなこと(農業)だけして生活していくことも可能。

 

経済的余裕を手に入れるには「投資」する必要があります。時間は有限なので、自分が好きなこと(農業)に打ち込んでいる時間に勝手にお金が増える仕組み作りが必要なんです。それが本来の意味の「投資」

 

つまりは

 

プラスのキャッシュフローを作る

 

ということです。

 

 

 

 

「プラスのキャッシュフローを作る」とは

 

何かを購入するとはマイナスのキャッシュフローです。しかし例えば不動産を購入(マイナスのキャッシュフロー)賃貸に出して家賃収入を得ればプラスのキャッシュフローとなります。

 

借金したとしても同様で、借金はもちろんマイナスのキャッシュフローですし悪いことのイメージもありますが 実際は

 

借金(銀行借入)して不動産購入→賃貸に出し家賃収入を得る→毎月の家賃収入が銀行への毎月の返済額より大きくなればそれはプラスのキャッシュフロー=良い借金です。

 

これを作り出すことができれば「経済的余裕」「時間的余裕」を同時に手に入れることになります。悠々自適な農業ライフを選択したとしても誰にも文句は言われないでしょう。

 

※プロに無料で相談できるサービス↓使ってみた感想書いてます。

 

www.mizutako1.com

 

 

 

 

 

まとめ

 

義理の兄貴の話に戻ります(冒頭で少し触れましたw)

 

30代で脱サラ農業やりたいなら理想は

 

大企業で働きながら家庭菜園程度に留めておく。プラスのキャッシュフローを構築する努力をしながら3つの「余裕」を手にしていく。

 

3つの「余裕」を手にしたら満を辞して脱サラ。

 

これ以上ないくらいの安定した人生プランだと、我ながら思いますw

 

もちろんぼくのようにすでに道を踏み外してる人も大勢いると思いますからできる範囲でリスクもとっていきましょう、最終的に決めるのはあなたです。

 

 

 

 

 thank you