経済をとるか、人命を優先させるのか
連日話題になりますが
「経済は戻るが人の命は戻らない」
ぼくの意見として置いておきます
【女性限定】アフターコロナ時代に大事な大事な「お金」の話
さて、なぜ女性限定なのかというところからですが上の記事内でも紹介している「ABCash」というサービスがなぜか女性限定だからなんです。ぼくも無料体験したいのに、ぴえん(オンラインで無料って時間が有り余っている無職にとって最高のサービスなんですけどね、無職万歳w)
で、時代は急速に変わります、間違いなく。だから我々も変わらざるを得ない、その準備を早いうちからしていきましょうね、って話です
お金は「稼ぐ」から「守る」時代へ
もちろん稼ぐことは続けないといけない、しかし確実に稼ぎづらくなる。現にたくさんの産業が廃業に追い込まれ関係のなさそうなネットビジネス業界も大打撃。つまりは国民全員の財布の紐がギュンギュンに堅くなっている、そしてその堅さがすぐに緩むことはなさそう
となるとしなければならないことは、今あるお金を守ること。と言っても毎晩抱いて寝ると言った類ではない
銀行に貯金をしておくことでもない
銀行貯金との対比
「守る」という表現がどうしても貯金を連想させそうで申し訳ないが全く違う。むしろ銀行になど一円も預ける必要ないとまで言ってもいい(やっぱりそこまでは言わない)
「守り」の投資、資産形成が必要と考える
上記は一部抜粋。知っている銀行のほとんどがこの金利と捉えてもらっていい。例えば1000万円を1年間預けておくと100円増える、ほとんどの人間が手数料1回でマイナス
そう、銀行に預けているとお金は減る
なんで?
って思わないのが大衆なんだよな
大切なのは正しい知識
日本人は投資に対してアレルギーが激しいが必要なのは正しい知識。いきなり株式投資をしても儲からないしFXやろうものなら借金地獄の可能性だってある
そこで「NISA」や「iDeCo」って聞いたことありませんか
確定拠出年金(iDeCo)の利回り平均はどれくらいなのか、どれくらい儲かるのかを調べてみた
こちらの記事が参考になりますが、2017年度の運用利回りは平均すると3.1%
3.1%!?
ファ!?
銀行貯金は0.001%だったよ、何倍?いやわかんない…
やっぱり知識
違いはわかった。しかし何と言っても投資、リスクはある。独学もいいがプロのマンツーマンレッスンはもっといい
ビジネス同様正解がないからこそ学ぶべき。メンターは必要、特に最初は。そこで
初心者女子のための資産形成入門「ABCash」 を利用してみませんか
わかりやすい表現はお金のライザップ、マンツーマン指導で成功へ導きます(知らんけど)
ただ女性限定です、理由は知りません
これは予想ですがお金を効率的に稼ぐ、すなわち安全投資等で増やす能力は「女性脳」が向いているんです、だからかもしれません。バカでアホで暑苦しい男は相手にしたくないと、ぼくでもそうします←
「女性脳」がビジネスに向いているってのは割とマジで理由はこちらの記事参照↓
進む二極化
残念ながら貧乏と金持ちの差は開く一方です。この流れは止まらないでしょう、すごい政治家が出てきてもベーシックインカムを導入しても
理由は情報がオープンだから
例えばインターネットが消え去り書物を読むのも国の許可が必要とでもなりそれが何百年も続いたら国民は平等な暮らしになるかもしれません、あり得ませんね
知りたい欲求さえあれば誰でも学べる時代なんです。だから学ぶ人間と学ばない人間の差は開く一方、この差が貧困の差に直結します(もちろん例外はあります)
この事実を知ってあなたはどちら側に進みますか、選択肢は1つのような気もしますが
まとめ
結論:とにかく学ぶしかない
気合いや根性論を唱えたいわけではなく効率的に学ぶことが大切だと思っています。資産形成は独学しながらプロのマンツーマンレッスンがおすすめ。読書は「聴く方法」も交えながら読書量を増やす工夫が必要、もちろんアウトプットは大前提です
コロナが収束し元の世界に戻ることはないかもしれません、すなわちアフターコロナ時代は来ないかもしれない。大きく変わる世界の中生き残っていけるのは鎧兜でもなく防護服でもなく「知識武装、理論武装」かもしれない
こと、ビジネスやお金の話であればあながち真理ではないでしょうか
thank you