資格の勉強はするのに、お金の勉強はしないのですか?
お金の教養は一生もののスキルです。一度学べば一生お金に困ることはありません。
ただ多くの人が勘違いしていることが「ただ学べばいい」と思っている点。
違います。
「正しく学びましょう」
世の中やネット上には間違った情報、知識が蔓延っています。
初めて触れた情報が間違っていると、「投資始める→失敗→投資怖い」となりがち。
でも本当に怖いのはその投資手法、すなわち「間違った情報」なわけで正しく学んだ投資スキルは一生ものです。
【お金の教養講座Plus】無料体験したリアルな感想
トータル約3時間。2部構成となってます。
1部:お金の教養講座(約1時間)
2部:資産運用編(約2時間)
ぶっちゃけ1部は超初心者向け、と言うよりぼくの嫌いな節約の話www
だったんで、あっさりとした感想ですw
※もうお前の感想なんていいから無料体験させろ!!って方はこちら👉ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」
【お金の教養編】感想
基本的な内容ですね。収入と支出を把握して毎月2割貯金しましょう。そして投資へと進みましょう。といった流れ。
PLやBS等会計用語の説明も多少あって、ホント眠くなりましたw
おもしろかったのはダイエットと旅の話
【ダイエットと貯金は似ている???】
アメリカでは浸透した考えらしいんですが、共通して言えることは
「続けることに意味がある」
つまり過度にダイエットしたら反動がありますよね、そう「リバウンド」
お金も同じで過度に切り詰めて貯金してしまうとリバウンドしてどこかで散財してしまう、それでは意味がないと。
ってことは、太ってる人は貯金も少ないんですかね???www
【可愛い子には旅をさせよ】
聞いたことある言葉。これをお金に例えます。
可愛い子=お金
旅=投資
さらに投資にも5つの島があると定義し、さらには旅先も分散させましょうと。
言い得て妙ですね。非常にわかり易い例えだと思いました。気になる方は無料体験(無料です)👉ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」
【資産運用編】感想
冒頭でいきなり怪しい話が・・・www
労働型収入から自動型収入へと・・・(詐欺の入り口へようこそ・・・)
つまりは不労所得を得ることを目指しましょう、と。
間違ってない、むしろ正しいんですが・・・「怪しい」の常套句みたいな言葉ですよねw
ただここは「ファイナンシャルアカデミー」安心して受講しましょうw
FX/株式/不動産
この3つに分けての講義となります。
FXではぼくには耳の痛い「豪ドル」の話もあったりと…(泣きたくなりました、そんな簡単じゃないんだよバカやろう)
FXって何?金利って?って人には勉強になる内容かと。
株式投資も基本といえば基本ですね。PER(株価収益率)とか知らない人には勉強になるかも。
勧誘うまいな(w)と思ったのは「身近な大化け株」としてセリア、丸亀、ZOZO、食べログ、サマンサ、パズドラ紹介して、全部授業(スクール本入会後)で取り扱っていたから生徒さんはみんな儲けてるんです!!の謳い文句!!w
こんなの入会さえすれば大化け株情報得れるって思っちゃいますよね(ホントのところは知りません)
不動産はぼくに知識がほとんどないってのもあってか、かなり勉強になりました。不動産投資やりたい!!スクール入会したい!!
無料体験とかだるいからいきなり本入学したい場合の注意点
個人個人によって投資の知識は偏っているはず。バランス良くするためにあまり知らない投資手法学んでもいいし、とにかくやってみたい投資手法のスクール入会って決め方でもいいと思う。
でもいきなり公式ホームページに飛んでスクール入会しないでください、絶対に!!
「お金の教養講座Plus」の受講者だけの限定割引があります。
3つのコース(FX,株,不動産)を選択できそれぞれに特典が。特典内容は下記(これ見せていいのかなw)
株式投資スクール
※「優待」って書いてあるのが割引。
これは無料体験受講時誰でも閲覧できるもの。しかし公式ホームページのスクール入会からだとこの優待がないから絶対に無料体験を受講してからにしてください👉ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」
「お金の教養講座Plus」総括
ぶっちゃけ投資したことない人がいきなりFX,株,不動産と同時に学ぶのはおすすめできません。
どれか1つ学んで実践して感覚を掴んだら次、と。
で、多少は触れられてましたがFXは高リスク投資に分類されます。いきなりFXってのはどうでしょう(ぼくが言うのも変ですがw)
現状の立場でもやれることって変わります。例えば会社員の方なら不動産学ぶのがいいかな。理由は銀行融資を受け易いから。フリーターや個人で仕事してる人は会社員に比べて社会的信用がないですからね、こればかりは仕方ありません。
なので今回の無料体験「お金の教養講座Plus」は初心者向けです。
投資の知識0って人がそれぞれの特徴をなんとなく掴む目的で受講すると良いでしょう。
まとめ
ファイナンシャルアカデミー(正式名称:日本ファイナンシャルアカデミー株式会社)で開催されている無料体験講座は全12種類あります。
ぼくは全て受講したマニアなんで(笑)他にも気になるものがあったら読んでみてくださいね↓(まとめページです)
他セミナー受講したり本読んだりしてると気付くんですが、お金の勉強ってホント幅広いんですよね。あと偏るんですw
特に本に書いてある内容って、
マジで?www
ってのも多いんですw
例えば投資初心者が最初に手にとった本が「株式投資のテクニカルデイトレ」なんてものだと、あたかもその手法が正解かのように書いてあるんですがあくまでたくさんある投資手法の1つ。
さらにはその手法のみで投資をするべきではありません。
これが「正しく学べてない状態」と言えます。
たまにいるんですがFXの自動売買もそのリスクをよく理解もせず回してるバカ。
で、今月の投資成績は爆益でしたー!!
なんてほざいてるのはバカか詐欺師です。
初心者が独学で学ぶとこんなことにもなりかねませんから、できるだけ自分の大切なお金と時間は正しく使いましょうね👉ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」
thank you