ファイナンシャルアカデミー(正式名称:日本ファイナンシャルアカデミー株式会社)とは日本最大級の「お金の学校」いわゆる「投資スクール」ですね。
お金関係のセミナーは怪しいものも多いことから避けてしまいがちですが、お金のことは長い人生切り離せないことも事実。
そこで!!
潜入調査しリアルをお伝えしようと始めたこの企画。
ファイナンシャルアカデミーの無料体験全12講座
潜入すること全12講座!!
やっと全ての講座視聴完了、感想も書き終えたのでここにその全てをまとめていきたいと思います。
【完全版】ファイナンシャルアカデミーの無料体験全部受講したんでまとめます
※それぞれ個別の感想記事に飛べます。詳細はそちらでどうぞ。
株式投資スクール
ファイナンシャルアカデミーで最も人気のある講座「株式投資スクール」の体験版。
とりあえず受講すべきと言っていいでしょう。
・日本株興味ない
・個別株は面倒
・取引できるほどの予算がない
投資種類が膨大に増えた現代ではわざわざ「株式投資」をする必要はないとの意見もあります。
しかし株式投資は何もマネーゲームの側面だけでなく経済全体やあなたのビジネス、もっと言えば「人生」に大いに関係のある大事な哲学的なものまで教えてくれる分野だと言うことを伝えておきたい。
ギャンブル的な株式投資手法を載せた入門書等購入し読むぐらいならこちらの無料体験をオススメします。
お金の教養講座Plus
投資って?ぐらいの方には 最適な講座内容。
投資するにはまずは種銭が必要ですよね。ということは種銭の捻出方法、つまり節約。
節約の大事な考え方、具体的方法論に始まり超安全な資産運用の種類。って感じですね。
約3時間となかなかボリュームのある内容です。
「株式、FX、信託、ビットコイン、不動産」
この辺のワード聞いて何か即答できないならまず勉強で受講してみると良いでしょう。
投資信託スクール
投資信託特化の講座。
ファイナンシャルアカデミーで開講している「投資信託スクール」の体験版。
投資信託って、なんと6,000本(種類)以上あるんです。
で、失敗する人の特徴はその選び方。
・なんとなく
・おすすめされた
・人気の商品だから
・知り合いが購入している
この辺の理由で選ぶと損する可能性がかなり高い!!
投資信託と言っても「良いもの」「悪いもの」があります。そしてそれを目利きする方法があります。その方法を教えてくれるのがファイナンシャルアカデミーの「投資信託スクール」
投資信託は資産運用(長期安定投資)の1つの柱として検討したい商品となりますので学んどいて損はないですよ。
「ゴイチ」セミナー
No.1
はいw
ぼくは12講座全て受講したと言いましたね。その中で順位をつけるのであればNo.1の講座がこれ「ゴイチセミナー」
後に登場する「サンサンセミナー」も良いのですが、ちょっとゆるいw
個人個人、目指すべきところにもよりますが、 やはり「総資産1億超え」というのは目標としたいところ。
ちなみに「富裕層」と呼ばれるのはこの総資産1億以上持つ人たちのこと。であればやはり目標は総資産1億ではないでしょうか。
その具体的方法論を学べるのが「ゴイチセミナー」というわけです。
不動産投資スクール
その名の通り不動産投資特化。
ファイナンシャルアカデミーの有料講座「不動産投資スクール」 の体験版。
不動産投資やりたいって人はもちろん受講するべき。
ただホントにおすすめしたいのは、不動産投資が選択肢に入っていない方。
ひょっとして不動産投資に対して間違ったイメージを持ってるかもしれません。
・借金はしたくない
・強引に購入させられそう
・初期費用たくさんいるんでしょ
なんてもし少しでも思っているならそれは大きな勘違いです。他にも色々あります。
まずは正しい知識を身につけ、正しく検討できるようになるためにも無料体験がおすすめです。
お金の教養講座 for woman
「for woman」ということで女性向けなんですが、男性でも受講できますw(ぼくは男性)
むしろ男性に受講してほしい!!
ぼくはある意味反省しました!!
「女性特有の悩み」ってあるじゃないですか。身体的なことだったり、出産育児によるキャリア形成。その点にフォーカスして資産運用の重要性を教えてくれます。
後は、ファイナンシャルアカデミーには「受講相談制度」というものがあります。
無料体験をしてみたものの、実際に自分にはどのコースが合っているのか。併用して受講すべきなのか。現在の家庭環境で可能な受講スタイルは?
等々、なかなか自分では決められないこともあると思います。
そんな時、強い味方となるのが「受講相談制度」
講師に直接どうすればいいか相談が可能なんです、無料です。電話でもオンラインでも直接会いに行くことも可能(東京)
というような制度を有効活用してくださいね、的な講座内容でもあるなと感じましたw
無料体験自体は女性向けですが、旦那に受講させると意識が変わるかもしれませんよw
外貨投資・FXスクール
さて、ぼくの1番好きなFX。
とういうことで感想は「超ホンネ」で書かせていただきましたw
FXに対するイメージはやはりギャンブルでしょうか。
ぼくはその通りだと思っています。
でもだからやらない、学ばない。というのは少し違うかなと。
あとは感想記事の方でどうぞw
(マジでホンネで書いてますw)
「ビギ卒」株式投資セミナー
とりあえず受講すべきの「株式投資スクール体験セミナー」を受講したらこの『「ビギ卒」株式投資セミナー』受講すると良い流れができると思います。
「ビギ卒」ってことで、株式投資のビギナーを卒業しようとの趣旨。
なので初心者の方には難しい内容だと思います。できれば相場を触った経験があると理解も深いかなと。
実は相場を触った経験のある人って多いんです。
でも損しちゃって悪いイメージを持ちマーケットから去る。理由は独学だからです。
投資本4,5冊読んで一流トレーダー気取りで相場参入。
最も早く消えるタイプwww
そうならないためにも「正しい知識」を身につけ投資ライフを送りましょう。
その方法の1つとしてオススメできるのが「ファイナンシャルアカデミー」ってわけです。
今&未来の家計防衛術
うーん、コロナに乗っかってきたな、って印象しかないですw(一応感想記事はマジメに書きましたw)
内容としては超初心者向け。
投資(資産運用)していない、貯金もできない、日々で精一杯・・・って人にはぴったりかと。
特に日々で精一杯って方はまず無料で受講してみて、「今」すべきことと「未来」に向けてやっていくべきことを理解しましょう。
いきなり株式投資しましょう、と言っても無理なのはよくわかります。
まずは自分の立ち位置を理解して少しずつでも始めていきましょう。その第一歩がファイナンシャルアカデミーの無料体験でもいいでしょ^ ^
「サンサン」セミナー
上記した「ゴイチセミナー」は月5万円で1億円を目指す。
に対し
「サンサンセミナー」は月3万円で3,000万円を目指しましょう!!
ってコンセプト。
どっちがいいですか?w
ゴイチじゃない?www
個人的にはそうですが、人それぞれ好き嫌い、向き不向きがあるってことでw
ただ当然の違いを言っておくと「ゴイチ」の方がやることは高度です。リスクも高い。
まず「サンサン」で勉強、実践してみて
ぬるいな
って感じたら「ゴイチ」受講してもいいかもw(もちろん最初からゴイチでもいいですが基礎知識ある前提です)
定年後設計スクール
これはセミナーとしておもしろい(もちろん他講座もおもしろいですよ)
今や社会問題として誰しもが認知していることですが、そのリアルを知ることで一層お金の勉強への必要性を再認識しました。
・親に穏やかな老後を送ってほしい
・将来、子供に迷惑をかけたくない
・好きな場所で好きな仕事をしたい
定年後にのしかかる「重たい現実」に気分が暗くなりました。
ただやるべきことは1つで、お金の「正しい知識」を身につけ、最速最短で資産の最大化を図ること。身の引き締まる思いとなりました。
知らない単語や豆知識のような事例の話もあるので楽しく受講できました。
ちなみに「定年」を意識してからじゃ正直遅い気がします(講師の方はまだ間に合う、間に合わせる、とおっしゃってましたが…)
定年を意識すべきは「今」です。
1日でも早く始めましょう。資産運用が軌道に乗った人が言う言葉で1番多いのが
「もっと早くから始めればよかった」
ですからね。
お金の教養スクール
「お金の教養講座Plus」と似たような内容です。ということで初心者向けなわけですが、記事内では「複利」について事例を交えて解説しました。
複利って、すごいんすよ…w
理解すると、これまで資産運用(複利運用)してこなかった自分バカバカバカ!!ってなるから、マジでw
あとこれから投資しようかな、って人にオススメなのが
ワーク
(と言っても動画受講なのでご自身でしっかりやってくださいね)
このワークは自分が今どういう状況なのか。つまり「現状の立ち位置」を知ることができます。
知った上で、最適な資産運用方法を導き出し、何を学べばいいかが明確になります。
あとは正しく学んで正しく実践するだけ。未来は明るいです。
ファイナンシャルアカデミー6つの有料スクール
ファイナンシャルアカデミーが開講している有料スクールは全6つ。(2020.9現在)
※各々タップでファイナンシャルアカデミー公式ページへ飛びます。
【株式投資スクール】
【不動産投資スクール】
【外貨投資・FXスクール】
【投資信託スクール】
【お金の教養スクール】
【定年後設計スクール】
スクールは以上6種類。人気があるのは株式投資スクール。最近、人気があるのが投資信託スクールのようです。(安全思考?w)
無料体験は何かしらのスクールに関連してますんでまずは無料体験。これには理由があります。
【絶対に】無料体験してからスクール入会を!!
「無料体験なんてどうせ大した内容じゃないんでしょ」という上級者の方でも、本スクールに入会する前に必ず!!無料体験をしてください。
というのも、各無料体験には100%
視聴者優待
が準備されています。
これ試しに登録直前までやってみたんですが、直接本スクールに入会しようとすればできます。
でも無料体験をするだけで3万円から12万円以上(併用する場合はさらに・・・)の優待を受けられますので、
「無料体験なんてダルいからいきなり本スクール入会したろ」なんて猛者の方でもまずは無料体験してくださいね。
無料体験はファイナンシャルアカデミー のトップページ上部(スマホの場合は右上3本線)から「無料WEB体験」で一覧に飛べます。
おすすめは?どの無料体験受講すればいいか分からない人へ
ぶっちゃ12種類も無料体験あると、どれを受講しようか悩んじゃいますよね。誰かさんみたいに全部受講するほど暇じゃないしねwww
そんなあなたには
「1分でわかるぴったり投資セミナー診断」
ファイナンシャルアカデミー、親切ですよねw
こんなシステムまで用意しているとはw
ホントに1分もかからず診断できます(YES NOで答えていくだけ)
やり方サクッとまとめました↓(ぼくの意外な診断結果も載せときましたw)
まとめ
投資ってほんとおもしろくって、性格や環境、目標や理想によってやるべきことが変わります。
当然向き不向きはあるし、誰かの正解は誰かの不正解になり得る世界。
でも「正しい学び」は1つだと思ってて、それが「ファイナンシャルアカデミー」にはありました。
中立の立場で、商品販売をしないファイナンシャルアカデミーだからこそ得れる「正しい知識」
さぁ、お金の不安から解放されましょう!!